東京ミッドタウン
和紙キャンドルガーデン-TOHOKU2015-
今年も、日本大好きプロジェクトのメンバーは
東北へと足を運び、現地を歩き続けてまいりました。
今年のテーマは、
多くの方々との出会いの中からうまれてきた
私たちメンバーが感じてきた想い・・・
伝え続ける。
日本大好きプロジェクトのメンバーが東北の現状を伝え続け、
ご来場していただく皆様を
発信者に・・・。
今年も皆様と共に、日本中に伝え続けていきたいと思います。
□■□■□【イベント概要】□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□■□
タイトル:『和紙キャンドルガーデン‐TOHOKU 2015-』
期 間:平成27年9月11日(金)~13日(日)*雨天・荒天中止
*プレスデイ 平成27年9月10日(木)17:00~21:00*雨天・荒天中止
時 間:17:00~21:00
会 場:東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン芝生広場 他
主 催:東京ミッドタウン
企画・運営:多摩大学村山貞幸ゼミ『日本大好きプロジェクト』
協 力:カメヤマキャンドルハウス
□■□■□【エリア紹介】□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□■□
芝生広場
東京ミッドタウンの中に緑広がる安らぎの空間、芝生広場。
ここでは、
「 今のあなたの想いを全国の方々に 」
をテーマに岩手県、宮城県、福島県の38市町村の皆様に
日本大好きプロジェクトのメンバーが
1枚1枚手漉きで漉いた和紙にメッセージをいただきました。
和紙は和紙キャンドルとして配置し、
デザインは東北生活文化大学の皆様に考えていただいており、
現地の皆様の想いを灯しています。
ロード
外苑東通りから芝生広場まで続くのんびりと歩ける散歩道、ロードエリア。
こちらでは、約1,500個の手漉きの和紙キャンドルが灯されており、
一つ一つが異なった和紙とキャンドルによる温かみのある光が
道行く人を和ませてくれます。
さらに、参加型コンテンツで皆様に書いていただいたメッセージ和紙と
無地和紙を交換していくことにより、時間の経過と共に
皆様の想いが和紙キャンドルにより浮かび上がってきます。
参加型コンテンツ
ご来場していただける皆様に東北の方々からのメッセージを読んでいただき、
「あなたが伝えたいことは」
というテーマをもとに和紙にメッセージを書いていただけます。
こちらで書いていただいたメッセージ和紙は、
ロードエリアの無地和紙と交換していき
皆様の想いを和紙キャンドルの温かな光にのせ、あらわします・・・
写真展示
東北での写真を和紙キャンドルとして展示しております。
日本大好きプロジェクトのメンバーが東北へ足を運び見て感じた
東北の今の現状を写真として皆様にお伝えします。
□■□■□【昨年のイベント風景】□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□
昨年度のテーマは・・・
伝える
昨年行われました『和紙キャンドルガーデン -TOHOKU 2014-』の写真です。
「伝書鳩」とその周りを囲むように42個の「七宝」でデザインされています。
42という数字は福島県、岩手県、宮城県、3県の被災地42市町村を
現したものとなっております。
東京ミッドタウンでのイベントは2014年度で5回目。
今年もより多くの方々に東北の皆様の思いを伝えていきたいと思います。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
□■□■□【アクセス】□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□■□
<電車>
*都営大江戸線
「六本木駅」8番出口より直結
*東京メトロ日比谷線
「六本木駅」より地下通路にて直結
*東京メトロ千代田線
「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分
*東京メトロ南北線
「六本木一丁目駅」1番出口より徒歩約10分
<バス>
*都01・渋88・反96
「六本木駅前」下車徒歩約2分
*ちぃばす
「六本木七丁目」、「檜町公園」下車徒歩1分
□■□■□【随時更新中・・・】□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□□■□■□■□
東北訪問から東北でのイベント活動、
そして『和紙キャンドルガーデン‐TOHOKU2015-』の準備風景、
本番の様子もFaceBookにて更新していきます!!!
URL:https://www.facebook.com/npjtohoku