内容
内容 | 100%天然の藍を使い自然の色を感じていただく 藍染を通じて自分でものを作ることの楽しさを感じていただく |
時間 | 約80分 |
対象 | 保育園年長、幼稚園年長、小学生 |
上限人数 | 約30名 |
人員 | ゼミ生5名 |
備考 | 作業のための机、イス、はさみ等必要 |
タイムテーブル
0:00 | 挨拶 企画の流れ、藍染について説明 |
0:10 | 班分け 各班で模様のつけ方を説明 実際に模様をつける |
0:30 | 染色 各班順番に染色 待っている班はさらに模様付けや藍の説明 |
1:00 | 紐ほどき 水さらし 藍染めしたものを袋詰め |
1:20 | 帰ったらやることを説明 おさらい、終わりの挨拶 |
|紙漉き|藍染|竹鉄砲|空手|剣道|茶道|紙芝居|俳句かるた|書道|狂言|影絵|
|扇子作り|将棋|ちぎり絵|水墨画|投扇興|折り紙|江戸切子|友禅染|篠笛|薙刀|
藍染