内容
内容 | 3つの楽器(琴、三味線、尺八)それぞれの特徴や歴史を紹介 日本三曲協会の先生方による三曲合奏(事前に演奏曲をご相談) |
時間 | 約60分 |
対象 | 小学生以上 |
上限人数 | 客席のスペース次第で200名まで可能(下限50名) |
人員 | 演奏家3名、楽器管理者1名、ゼミ生3~6名 |
タイムテーブル
0:00 | ゼミ生の挨拶、演奏者の紹介 楽器(琴、三味線、尺八)の紹介 |
0:10 | 三曲合奏(日本の古謡と事前にいただいたリクエスト曲) 曲と曲の合間に楽器説明 |
0:50 | 演奏終了 |
1:00 | 終わりの挨拶 |
|紙漉き|藍染|竹鉄砲|南京玉すだれ|空手|剣道|茶道|紙芝居|俳句かるた|書道|三曲|狂言|影絵|
三曲