皆さん、こんにちは!
本日ブログを担当します1年の小西です。
本日(3月13日)は杉並区にある
上荻児童館で鼓のイベントを行わせていただきました。
鼓のクイズではみんな元気よくハキハキと答えてくれました。
2問目の鼓の打つ部分には馬の革を使っていることは驚きだったと思います。
また、胴の部分に桜の幹が使われていることも、
今日初めて知った子が多いのではないでしょうか?
唾で皮を湿らすことで音があれほどまで変わるなんて不思議ですね!
鼓は四季によっても音が変動するようなので、とても繊細な楽器なんですね!
実際に体験する場面では、鼓の真ん中に向かって手を打ったり、
力を強めたり弱めたりしたりするのが難しかったように見えました。
また、曲をかけてそれに合わせながら鼓を打っていました。
やはり、鼓の先生が鳴らすときれいな音がでますね。
苦戦していましたが、何回も打って先生のようにいい音がでるように挑戦してくれました。
最後に、今日覚えたことを両親や今回イベントに参加していないお友達に詳しく説明してあげてね!
上荻児童館のみなさん、本日はイベントに参加してくださりありがとうございました!
日本伝統文化伝承活動 日本大好きプロジェクト TOPページへ
2013年3月13日:上荻児童館 ~鼓イベント~