![]() |
最初に和紙が木からできるまでを説明し、紙漉きを行うという企画になっております。
和紙の原材料である、楮・とろろ葵にも触っていただきます。
紙漉きは、ゼミ生がサポートにつく練習1回と、子どもたち1人1人でやる本番1回の、計2回行います。
紙漉きを通して、日本の伝統的な自然との関わりを感じて頂きたいと思います。
先生方のコメント: ・本格的な紙漉きを大人も初めて体験しました。頭では分かっていても実際に体験する事は全く違う事ですね。本物に触れる経験を幼少時代にする事は大切だと思っています。手のぬくもりを感じるものが身の回りにある生活って素敵ですね。貴重な経験を子供たちが出来たこと、とてもありがたく思っております。 ・和紙作りを初めから子供たちに話して頂いて、子供たちも興味が湧いたことと思います。普段触れる事の出来ない紙漉きの貴重な体験、とても良かったです。 ・充分に準備して頂いて、子供たちも参加しやすかった。説明も現物を見せて貰いながらなので、子供たちも理解しやすかったのではないかと思います。 |
|紙漉き|藍染|竹鉄砲|空手|剣道|茶道|紙芝居|俳句かるた|書道|狂言|影絵|
|扇子作り|将棋|ちぎり絵|水墨画|投扇興|折り紙|江戸切子|友禅染|篠笛|薙刀|
紙漉き