本日ブログを担当致します2年の佐藤です。
今回は大田区の児童館で投扇興のイベントを行いました。
子供たちも投扇興をやるのが初めてだったらしく、興味津々に投扇興をやっていました。
みなさんは投扇興をやったことはありますか?
たぶん多くの方が見たことある聞いたことがあるというだけで実施にやったことがある人は少ないと思います。
投扇興は扇子を使って的を当てるゲームなので、今で言うダーツみたいなものですがダーツとは違い、的の倒し方で点数を競い合うという楽しさがあります。
ただ的に当てればいいというものではなく、倒し方が重要でそれによって獲得できる点数も変わってくるので勝敗も大きく変わってくるのでとても面白いゲームとなっています。
僕もこのゼミに入るまでは体験したことなかったのですが、実際にやってみるとなるとなかなか扇子を飛ばすことができず、的に当てることができません
今回、子供たちもとても苦戦しておりました。
ですがやっているうちにうまく投げれるようになったり、的をうまく当てられるようになっていました。
このような遊びはなかなかできないものなので、子供たちにとって貴重な体験になったのではないかと思います。
本日イベントを行わせていただきまして誠にありがとうございました。
またご一緒にイベントを行えることを楽しみにしております。
日本伝統文化伝承活動 日本大好きプロジェクト TOPページへ
2013年2月27日:大森中児童館 ~投扇興イベント~