皆さん、こんにちは!!
剣道担当の3年伊藤恭平です(・ω・)ノ゛
最近冬らしく一層寒くなってきました…裸足で行なう剣道では特につらい季節です。
そんな寒さにも負けず12月7日、10日、13日の三日間、
板橋区大谷口小学校で剣道イベントを行なわせていただきました!
三日間で約90名の小学生が参加してくれました!!
これは座礼の練習中ですね。
剣道における大切な要素の礼儀作法です。
これは終わりの挨拶でもしっかり覚えて帰ってください!
って言ったけどみんな実践してくれているかな?
ちなみに奥の白い格好をしているのが私ですw
礼儀作法をみっちりやった後は実際に剣道の体験へ!
これは剣道の立ち方、持ち方、打ち方の練習です。
剣道では右足が前、左足が後ろで動くと決まっているので
慣れない子どもたちはバランスを維持するのに苦労していました。
剣道の基本をやった後には竹刀による打ち込みです!
せっかく剣道をやっているのでこれは欠かせません!
本当に強く打っていいのか迷う子もいたけど、みんな楽しそうにやっていたのが印象的でした(゜▽゜*)
昨年もイベントを行なわせていただき、今年で2年目。
昨年に引き続き剣道を行なわせていただきましたが、小学生の元気には驚かされます。
特に「面」と声を出すようになってからのパワーは凄まじいです…いい意味でw
私も元気をもらいました(〃⌒ー⌒〃)
私が通う道場の子供たちも見習ってほしいですね!←
最後になりましたが、大谷口小学校の職員の皆様、体験してくれた小学校5、6年生のみんな、
今回ご協力いただいた専門家の皆様、本当にありがとうございました!
この年になって小学校の半袖、短パンて冬にはアリエナイとしみじみ思う伊藤恭平がお送りしました。
それでは失礼します。
日本伝統文化伝承活動 日本大好きプロジェクト TOPページへ