みなさん、こんにちは、
3年の遠藤由梨です。
お盆に入り、暑さもまだまだ続いていますね。
そして夏休みも中盤というところでしょうか。
まだまだ夏休み気分を満喫していないので、こらから味わいたいと思います!(笑)
さて今回は大田区にある大森中児童館様で扇子のイベントを行ってまいりました!
夏休み中でお盆の最中ということもあり、
若干人数は少なかったですが、それでもみんなは扇子を作りました!
はじめは扇子の歴史やどうやって日本に伝わってきたのかを紙芝居でみました。
次に実際に扇子を作って体験です!
みんな自分で世界にひとつしかないオリジナルの扇子をつくります。
扇に自分の好きな絵を書いているときはとても真剣です。
自分の好きな絵を書く子や、夏休みの思い出を書く子もいました。
キャラクターの絵を書くや、自分の家族を書く子などもいました。
そして折る作業をしていよいよ骨にあたる部分を接合です。
そうすると扇子の完成です。
今回作った扇子はちゃんと折りたたむことができるんです。
出来上がった扇子を広げてみんな扇いでいました。
イベント当日の夜に花火大会があるので
作った扇子を持っていくんだとうれしそうに話してくれた子もいました。
大森中児童館の皆様ありがとうございました!
日本伝統文化伝承活動 日本大好きプロジェクト TOPページへ
2012年8月15日:大森中児童館 ~扇子イベント~