みなさん!こんにちは^-^/
3年の河埜(かわの)です。
いよいよ、「増上寺七夕まつり~誰かのために願いをこめて~」 明日が本番です!!
前日ということで、最終確認をすることとマニュアルの印刷を行いました。
今年の3月から、3年生の遠藤さんを中心に、
企画書の作り、作品を作り、紙漉きなどを行ってきました。
早いもので、3ヶ月半を立ちました。
この3ヶ月、いろいろ苦労をしました。
苦い思い出も楽しい思い出もありました。
特に、企画書を作る当初、イベントのコンセップトを決めるには1ヶ月以上をかかりました。
なかなか進めませんでした。
また、「天の川」の再現にも苦戦をしました。
学校で1回、現地で2回リハーサルを行いました。
学校のリハーサルでは、
課題をいっぱい見つけましたが、天の川の形には特に問題はありませんでした。
しかし、見地でリハーサルを行ってみたら、課題が次ぎ次ぎ出てきました。
現地では、いろんな角度からいろんな表情が見えてしまい、
どんな角度から見ても形がキレイに見えるように工夫をしなければなりません。
なので、本番の天の川の設置にはちょっと緊張しています。
天の川に使う白和紙は約1000枚あります。
すべて、私達が一枚一枚心をこめて漉きました。
当日、絵和紙の展示もありますよ。
中には増上寺近隣の保育園、幼稚園、児童館の子どもたちが書いてくれた絵和紙もあり、
4月8日、増上寺でおこなった「法然さまをたたえるよい子のつどい」の際に、
来場の子どもたちや保護者の方に描いてくれた絵和紙も展示します。
一つ一つの絵和紙とても可愛くて、素敵です。
是非、見にきてくださいね。
(当日雨天になったら、場所は変更しますが、絵和紙エリアは決行ですよ!)
また、舞台前に設置するテープルの上にピンクと白の睡蓮も置きます!
みなさん!!睡蓮は7月7日(七夕)の誕生日花ですよ~!^6^
みなさん、七夕の日に、
私達はいつも自分のために願いをしますが、今年は誰かのために願いをしてみませんか?
是非是非、明日、足をお運びください。
お待ちしております。
日本伝統文化伝承活動 日本大好きプロジェクト TOPページへ