みなさん、こんにちは
3年萩原です。
6月13日は大田区にある羽田おおたっ子ひろばにて
将棋イベントを行わせていただきました!
当日は24名もの子供たちと一緒に将棋を指しました!
将棋イベントは、普段は専門家の先生をお呼びして行うのですが
この日はゼミ生のみで行いました。
はじめに将棋に関するプリントを使って
はじめのあいさつや、「王手」「詰み」の意味などを教えました!
その後、簡単にルールせつめい!
王将、飛車、角行など一つ一つの駒の動きを
説明させていただきました。
さて!難しいルールはやりながら覚えていこう!
ということでさっそく打ち始めました^^
はじめは苦戦しながらも、徐々にルールやコツを覚えてきて
最後は「勝ったよー!」「王とれたよー!」という声が・・・!
終わる頃には「楽しかった!」と言ってもらえたのでよかったです^^
次回の将棋イベントでは
プロ棋士の片上先生がいらっしゃるので
興味がある子はどんどん参加してほしいです!
わたしもまたみんなに会いに行くよ!
次は「すぎちゃん」じゃなくて「はぎちゃん」ってちゃんと覚えてね(笑)
今日覚えた駒の動かし方も忘れないようにね~
では2週間後にみんな、また会いましょう!
日本伝統文化伝承活動 日本大好きプロジェクト TOPページへ
2012年6月13日:羽田おおたっ子ひろば ~将棋イベント~