みなさん^^
こんにちは~☆
茶道班の榎戸です。
2月8日、10日、13日、15日の4日間、板橋区大谷口小学校で茶道イベントを
行ってきました。
大谷口小学校の授業の一貫で、伝統文化を伝承するということで、
日本大好きプロジェクトの文学班、武道班、茶道班が大谷口小学校の5,6年生対象に
伝統文化を伝承しに行って来ました。
大谷口小学校は、新しく出来た小学校で、
教室に仕切りがなく最初に教室を入ったときは、とても驚きました!
今時の学校って感じなんです!!
また、最近の小学生は、大人ぽくって驚きました~。
教室に入ると女の子は、AKBを踊っていたり、とても元気がよかったです。
私たち、茶道班は、1日24名の子どもたちに茶道を伝承してきました。
いつもの教室が、お茶室の席に変わります。
子ども達は、普段正座をしないせいか足がしびれて痛そうでした^^;
しかし、そこは小学5,6年生!45分間、正座でがんばっていました。
茶道を体験する子どもたちは、初めての子がほとんどでしたが、
茶道に興味をもってくれた子がたくさんいてくれてよかったです。
13日目と15日目のお菓子は、練り菓子でかわいく美味しそうでした。
練り菓子は、黒文字を使って上品に食べました。
お抹茶も、5,6年生だからか、
苦いという子は少なく、美味しそうに飲んでいました。
最後に楽しかったといってくれたので、とてもよかったです。
6年生の男の子とは、
少し仲良くなり片付けなど手伝ってくれました。ありがとね^^
大谷口小学校のみなさま、茶道担当の渡邊先生、4日間本当にありがとうございました。
また、お会いしましょう。
日本伝統文化伝承活動 日本大好きプロジェクト TOPページへ
2012年2月15日:大谷口小学校 ~茶道イベント4日間~