こんにちは(^0^)
文学班の小嶋です。
今回は12月14・15日(水・木)の書道イベントについて書かせて頂きます。
場所は、、、なんと、、、お得意様である、、、中野区の「あさひ保育園」でした!
こちらの園では、以前にも影絵・藍染・和紙漉きといったイベントを行わせて頂いています。
まさに日本大好きプロジェクトのリピーターさんですね!
さてさて、私たちのイベントである書道ですが、
こちらは2日間で行う企画となっています。
専門家の方として、今回は日本書道連盟の鹿倉様に来ていただきました。
初日の14日(水)では、まず子供たちに『筆』に慣れてもらいました。
いつもお絵かきで使う鉛筆とは違って、毛がたくさんあってとってもフニャフニャでしたが、
手こずることなく、みんな上手に使いこなしていました!
途中の「この筆は何の毛から出来ているでしょうか?」というクイズでは、
子供たちはどんどん正解を当てていきました。
「ウマ~」「クジャク~」「キツネ~」と
私達でもパッとは閃かないようなものも、
すぐに言い当ててしまう子供たちには本当に驚かされました(゚Д゚)!
しかし、最後に出てきた筆は、難しかったようで、
みんな「え~なに―?」「わかんな~い」とちょっと悩む場面も。
みんなが悩んでいたこの筆は、
毛先が固くて「これで文字が書けるの?!」と思ってしまうようなものだったのですが、
みなさんはわかりますか?
正解は・・・
『竹』です!
なんと動物だけじゃなくて植物から出来た筆もあるんですね。
これは私達大学生でも知りませんでした(@д@)!勉強になります。
そんなこんなで第一回目の書道イベントはおしまいです。
第二回目では子供たち一人ひとりが好きな文字を書いてそれが作品になってしまう!!
という企画になっています。
もちろんこちらの作品はお持ち帰り出来ますよ!
みんな、明日もたのしみに待っていてね。
またね(o・・o)/~