こんにちは!
久しぶりに担当をさせていただく
文学班の私市です。
本日は、新宿区の富久町保育園に伺い、
紙芝居イベントを行わせていただきました!
子供たちは、紙芝居が始まる前から興味津々で
紙芝居をいれる舞台に触ったりして元気いっぱいでした。
ただ始まるとみんな静かに聞いてくれて、本当にうれしかったです。
また、紙芝居に使う道具の名前も最後まで覚えていたし、
内容も覚えていたようで、帰り際に紙芝居の中にでてくる
呪文のような言葉を言ってくれたりしていました。
また、紙芝居を読み終わった後は年長さんだけ拍子木を鳴らして
もらうということをしました。
手拍子で行ったときはみんなとても上手に叩けていましたが、
拍子木で鳴らしてみるとちょっと重かったようで、苦戦していました。
ただ頑張って鳴らそうとしている姿にとても和みました!
最後に、先生とお話をしていると・・・
子供たちから紙芝居後にとった集合写真が貼られたカードをもらいました!
じつはこれは紙芝居を舞台にいれたような形になっていて、
カードだけを抜き取ることができます。
そして、裏をみると子供たちからのメッセージが!
紙芝居イベントがおわってすぐのことだったのですが、
私たちのためにこのようなものをつくって下さり、
本当にうれしく思いました。
富久町保育園のみなさん
ありがとうございました!
日本伝統文化伝承活動 日本大好きプロジェクト TOPページへ
2011年8月22日:紙芝居イベント